
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
みんなのLGTMをアニメーションで可視化するサービスをリリースするまで - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
みんなのLGTMをアニメーションで可視化するサービスをリリースするまで - Qiita
はじめに チームの1年間のいいね数をD3.jsを使ってアニメーションで可視化する 以前この記事でD3.jsを使... はじめに チームの1年間のいいね数をD3.jsを使ってアニメーションで可視化する 以前この記事でD3.jsを使った、いいねをアニメーションで可視化する手法を紹介しました。 今回はQiita APIを使って、LGTMを可視化するサービスをGithub Pagesを使って公開してみました。 サービス Qiita Racer ※このヌルヌル動くグラフのことをRacing Bar Chartと呼ぶらしいので、Qiita Racerと名付けてみました。 ソース こちらに公開しています。 https://github.com/tonio0720/QiitaRacing 使い方 URLにアクセスすると「アクセスの許可を求めています」と出るのでそのまま許可してください。 ユーザーID(最大8個)を入力し、データ取得を実行すると動きます。 ※QiitaAPIの制限の都合により、総LGTM数が1000以上のユ