
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[ SASS ] display : flex をベンダープレフィックス対応にする mixin - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[ SASS ] display : flex をベンダープレフィックス対応にする mixin - Qiita
今時flexをベンダープレフィックス対応にする需要が どの程度あるのか疑問ですが、sass学習の一環として... 今時flexをベンダープレフィックス対応にする需要が どの程度あるのか疑問ですが、sass学習の一環として作ってみました。 ※括弧内に入れた文字列が間違っていたり空だった場合は、 デフォルト値で出力するようになっています。 SCSS _mixin.scss で読み込むようにします。 // display: flex // ---------------------------------------- // @mixin flex { display: flex; display: -ms-flex; display: -webkit-flex; } // flex-direction // - row : row // - rowR : row-reverse // - col : column // - colR : column-reverse @mixin flexDirectio