
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TeX Live 2020 用の日本語用Dockerコンテナ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TeX Live 2020 用の日本語用Dockerコンテナ - Qiita
はじめに TeX Live の日本語用 Docker コンテナとして alpine ベースの paperist/alpine-texlive-ja を... はじめに TeX Live の日本語用 Docker コンテナとして alpine ベースの paperist/alpine-texlive-ja を使用しています。 TeX Live 2020 がリリースされたのを機にフォークして、TeX Live 2020 用のコンテナを作成し、DockerHub に toshiara/alpine-texlive-ja としてアップロードしました。 本当はDockerファイルのプルリクエストを送ったのですが、忙しいためか気いてもらえなかったので自分で作成しました。 TeX Live 2020 の特徴(超抜粋) TeX Live 2020 では原ノ味フォントがデフォルトとなりました 別途 Noto フォントをコンテナに追加して使用していたのですが、その必要がなくなりました。 これまでの TeX Live 2019 でも問題ないのですが、TeX Live