
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ハローハリネズミ - Browserslist でターゲットブラウザの設定 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ハローハリネズミ - Browserslist でターゲットブラウザの設定 - Qiita
はじめに 今年 6 月に Autoprefixer が 9.6 にバージョンアップしました。(執筆時点の最新バージョンは... はじめに 今年 6 月に Autoprefixer が 9.6 にバージョンアップしました。(執筆時点の最新バージョンは 9.7.3 になります。)その中で browsers オプションが非推奨になりました。次の 10.0 のリリースを機に browsers オプションを廃止する予定です。今回は、browsers オプションに代わる Browserslist について紹介します。 Autoprefixer とは Autoprefixer は、ターゲットブラウザにベンダープレフィックスを自動的に追加する CSS ポストプロセッサ1です。ちなみに、Autoprefixer の 9.7 で Browserslist でのパフォーマンス改善が行われました。詳しくはこちらを参照ください。 browsers オプション廃止理由 当初、Autoprefixer にはターゲットブラウザを設定する brow