
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon EFSで数百GB以上のデータを運用する場合のハマりポイント - Qiita
複数EC2インスタンスからアクセス可能なキャッシュとしてEFSを利用し、数百GB以上のデータを定常的に運... 複数EC2インスタンスからアクセス可能なキャッシュとしてEFSを利用し、数百GB以上のデータを定常的に運用している。その中でいくつかハマりポイントが見つかったので書いておく。 EFSとは えごったーでは、ツイッターAPIのデータのキャッシュとしてEFSを利用している。EFSは簡単に言うと、複数EC2インスタンスに同時にマウントできるEBS。その他の特徴は下記の通り。 複数EC2インスタンスに同時にマウントできる共有ストレージサービス 内部的にはNFS フルマネージド、複数AZへの冗長化あり アクセス速度は、ローカルストレージ(=EBS)よりは遅い、(使い方によるが)S3よりは早い EBS > EFS > S3 料金は、EBSよりも高い、S3よりはもちろん安い EFS > EBS > S3 保存するデータ量に応じてサイズが自動で増減する この中でも サイズが自動で増減する点が他にはない特徴か
2019/04/05 リンク