
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Python3 を子供に教えるためにオセロを作ってみた(3) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Python3 を子供に教えるためにオセロを作ってみた(3) - Qiita
プログラムは動かして動きを見ながら解説を見て学ぶべし とにかくプログラムは動かしてナンボです。そこ... プログラムは動かして動きを見ながら解説を見て学ぶべし とにかくプログラムは動かしてナンボです。そこから色々いじってみることで理解が促進される効果もありますので、今日はオセロゲームのソースを少々長いですがまずは公開します。これを PyCharom の新しいプロジェクトとして作ってみることにしましょう。 PyCharm を起動してファイルメニューから「新規プロジェクト」を作成します。プロジェクト名はオセロとでも付けてください。 プロジェクトを作成したら、ファイルメニューから「新規...」を選択して Pythonファイルを選択して、othello_cui.py などと名前を付けて Enterキーを押すと左のプロジェクトペインの中に othello_cui.py が現れます。 そうしたら、othellocui.py に以下のプログラムを全てコピー&ペーストしてください。 ここまで出来たら CTRL