
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Raspberry Piで、ひかり電話の着信をSlack通知してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Raspberry Piで、ひかり電話の着信をSlack通知してみた - Qiita
ひかり電話ルータ PR-400KI の着信をSlack通知してくれる仕組みを作りました。 少し改変すれば他のルー... ひかり電話ルータ PR-400KI の着信をSlack通知してくれる仕組みを作りました。 少し改変すれば他のルータでも動作すると思います。 背景 我が家の電話はとてもシンプルで、不在着信を確認する手段がありません。 ただ、ルータの管理画面から通話ログを見ることはできるので、たまたま電話に出られなかったときはPCで確認していました。 とても不便です。 そんなとき、はるばる英国から小さくて強い子がやってきました。そう、Raspberry Pi です。 (まぁ pimoroni で自分が注文したんだけど) 管理画面をPythonでスクレイピングして、最強の着信通知を作ってみましょう。ファイッ! はじめに試したこと ルータの管理画面にアクセスして、通話ログのテキスト部分を取り出してみたいと思います。 まず使ってみたのは、ブラウザテスト自動化で使われる Selenium です。ヘッドレスのFiref