
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ポートフォリオ用にRubyで作ったブラックジャックを自分でアップデートしてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ポートフォリオ用にRubyで作ったブラックジャックを自分でアップデートしてみた - Qiita
初めに作ったブラックジャック↓↓ Rubyでブラックジャック作ってみた(minitest使ってみた) アップデー... 初めに作ったブラックジャック↓↓ Rubyでブラックジャック作ってみた(minitest使ってみた) アップデートの内容 100万円稼いだら勝ち、所持金0円になったら負けというルールを追加。 play.rb(ゲーム起動クラス) ディーラーターンを同じ文で2箇所書いていたため、ディーラーターンメソッドを作り、よりコードを読みやすくした。 カードを引いたときのドキドキ感を増す為に、waitメソッドを作り、ディーラーがドローする前にEnterを押さないと進めないようにした。 指定した金額をベットできるようにした。 card.rb(カードクラス) マークがわかりやすくなるように「スペード」「ハート」の、様にカタカナ表記を追加。 deck.rb(デッキクラス) プレイクラスを作った為、プレイヤーが毎回リセットされなくなった為、デッキをリセットできるように、リセットメソッドを作成した。 player.