
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
複数の AppFlow を実行するワークフローを書いた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
複数の AppFlow を実行するワークフローを書いた - Qiita
概要 とある案件で AWS の AppFlow を複数件スケジュール実行したいという話があった。 運用コストを極... 概要 とある案件で AWS の AppFlow を複数件スケジュール実行したいという話があった。 運用コストを極力抑えたかったので、サーバレスの Step Functions を使ってワークフローを書いた。また、本稿では記載していないが、スケジュール実行部分に関してはセオリー通り EventBridge を用いた。 ステートマシンの全体像 親 特に複雑なことはしておらず、実行対象のフロー (ここではバックアップ処理を行うフロー) の一覧を取得し、あとは Step Functions の Map を使って逐次処理しているのみ。一覧取得は若干複雑な条件を利用してフィルタリングしているため、 Lambda で実装している。 Run AppFlow は別のステートマシンであり、いわゆるネストされたステートマシンとなっている。理由としては、後述するステートマシンのイベント数上限を回避しやすくするため