
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails/javascript(jQuery)】非同期での投稿削除機能 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails/javascript(jQuery)】非同期での投稿削除機能 - Qiita
前回、編集機能の非同期化について記載させていただきましたが、今回は削除機能の非同期化について記事... 前回、編集機能の非同期化について記載させていただきましたが、今回は削除機能の非同期化について記事を書かせていただきます。 それでは、まず動画をご覧ください。 Deleteボタンを押すと、削除するかどうかの確認のアラートが出て、さらにアラートのOKボタンを押すと、きちんと削除処理がされていることが確認できますね。(正確にはこの動画だとちゃんと非同期になっているかわからないと思いますが、、) 削除処理の非同期化については、編集処理の非同期化に比べると、記述量も少なく、HTMLを入れ込む必要もないので楽でしたが、いくつか個人的にポイントだと思った箇所がありましたので記載します。 <削除機能実装におけるポイント> ①削除機能の場合、jbilderのファイルやコントローラへのjson.formatの記載は不要 ②削除ボタンを押した際のアラートをどのようなビューにするか ①については、当たり前といえば