
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】多対多のアソシエーションを用いてコミュニティ加入の申請/承認機能の実装を行う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】多対多のアソシエーションを用いてコミュニティ加入の申請/承認機能の実装を行う - Qiita
実施したいこと 申請・承認の仕組みを実装する 具体的には? 「ユーザ(小西)が、とあるコミュニティに... 実施したいこと 申請・承認の仕組みを実装する 具体的には? 「ユーザ(小西)が、とあるコミュニティに加入したいと思いますが、 加入にはコミュニティの管理者(大西)の承認が必要になる」といったケースでの実装例です。 ざっくりイメージ 処理フロー概要 該当コミュニティ画面にて、ユーザ(小西)が「申請」ボタンを押す。 該当コミュニティの申請待ちリストにユーザ(小西)が追加される。管理者が、該当コミュニティの申請待ち一覧画面を見て、申請者を承認するかどうか判断。 申請を承認する場合は、承認ボタンを押す。申請ユーザがコミュニティに加入し、申請待ちリストからは消去される。 申請を却下する場合は、否認ボタンを押す。申請待ちリストから消去される。 環境 Ruby 2.6.5 Rails 5.2.4.2 mysql 5.7 現在のアプリケーション機能の構成 ユーザが色々なコミュニティに所属できるアプリケーシ