
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Xcode Behaviors】Xcodeのイベントに合わせて動作を設定する - 開発効率をUPする便利機能 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Xcode Behaviors】Xcodeのイベントに合わせて動作を設定する - 開発効率をUPする便利機能 - Qiita
Xcodeの設定にBehaviorsという項目があるのをご存知でしょうか? この項目から、Build/Testing/Running... Xcodeの設定にBehaviorsという項目があるのをご存知でしょうか? この項目から、Build/Testing/Runningなどの各イベント発生時の挙動を設定することができます。 例えば次の画像のように、RunningのPausesイベント(デバッグ中のエラー発生やブレイクポイント到達)発生時に、別のタブを開いて該当部分を表示するといったことが可能です。 デフォルトの設定では、エラーが発生するたびに編集中のファイルからエラー発生箇所に移動してしまいますが、別タブで開く設定をしておけば、タブを移動するだけで編集中の状態に戻れるので、ストレスが軽減します。 デバッグ中にエラーが発生したときやブレイクポイントに達したときに別のタブを開く Behaviors > Running > Pauses から以下の項目を設定します。 Show tab named "Debug" in "activ