新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【はじめてのIoT】サイリウムを自動的に光らせてみた【ラブライブ】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【はじめてのIoT】サイリウムを自動的に光らせてみた【ラブライブ】 - Qiita
はじめに 「推しが複数いるとき、どの色にすればいいか悩む・・・」 「サイリウムで盛り上げたいけど、... はじめに 「推しが複数いるとき、どの色にすればいいか悩む・・・」 「サイリウムで盛り上げたいけど、もっとライブに集中したい」 「夢中になりすぎて、サイリウムの色を変えるのを忘れてしまう」 ライブに行った時、このように思ったことはありませんか? 私はあります。 私はラブライバーなのですが、箱推し(みんな好き)です。 なので全色光らせたいけど、持つのは2本が限界だし・・・ 「次はオレンジだ!」とか考えてるとライブに集中できなかったり・・・ ということで、今回は__自動的に光るサイリウム__を作ってみました! 理想イメージ ライブと言っても、今はコロナの影響もあって、無観客ライブが増えてきました。 今回もYoutubeのライブをイメージして、曲が始まるとサイリウムが自動的に光ることをゴールにします! Youtube IFrame Player APIを使って、node.jsでYoutubeを操作