
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon Linux2(CentOS)をGUI化する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon Linux2(CentOS)をGUI化する - Qiita
Amazon Linux2(CentOS)をGUI化する 今回はAmazon Linux2(CentOS 7)で、Mateをインストールし、GUI化して... Amazon Linux2(CentOS)をGUI化する 今回はAmazon Linux2(CentOS 7)で、Mateをインストールし、GUI化してみます。ただGUI化するだけでは味気ないので、Google Chromeをインストールしてネットサーフィンできるようにしたいと思います。 またコマンド操作ではなくWindowsっぽくGoogle chromeでインターネットへアクセスしてWebサイトを閲覧できるようにしていきたいと思います。 今回のゴール 以下の画像みたいに利用できるようにする。 前提環境 利用するEC2 AMIはAmazon Linux2 (CentOS) EC2はクライアント端末(自宅のWindows 10)からSSHおよびVNCでアクセスできるようにセキュリティグループを設定 VNCソフトはtigerVNCを利用 デスクトップ環境はMATE(読み:マテ)をインストール