
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rust で AWS S3 の曖昧検索を簡単にする CLI を作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rust で AWS S3 の曖昧検索を簡単にする CLI を作った - Qiita
はじめに こんにちは、@uchidash456 です!! 今回 Rust の勉強を兼ねて、S3 オブジェクトのパスを検索... はじめに こんにちは、@uchidash456 です!! 今回 Rust の勉強を兼ねて、S3 オブジェクトのパスを検索する CLI ツール: s3_search を作成しました。下画像のように、1 階層ずつインクリメンタルサーチし、オブジェクトの URI を取得することができます。 背景 業務上 S3 に定期的にデータを格納することが多く、データ更新の確認やスナップショットの取得などを AWS マネジメントコンソール(マネコン)を使っていつもポチポチしていました。 ただマネコンの S3 操作ってイケてないんですよね。バケットの検索でしか逐次検索を採用しておらず、オブジェクトの検索時はプレフィックス入力後にエンターを押して初めて結果が返ってきます。 ですので、階層が深いときは、キーワードでフィルター -> クリック -> フィルター -> クリック ... を X 回繰り返すことになります