
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Firefoxのアドオン審査をスムーズに通過するために気をつけること - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Firefoxのアドオン審査をスムーズに通過するために気をつけること - Qiita
気をつけること・・・というか、実際に指摘されたことのまとめです。 拡張のターゲットを明確にする Fir... 気をつけること・・・というか、実際に指摘されたことのまとめです。 拡張のターゲットを明確にする Firefoxのアドオンは用途があまりに限定的だと弾かれてしまうようです。どういう人を対象としたアドオンなのかを明確に記述すると良いようです。アドオンをストアで公開する時は、開発した機能をある程度一般向けに公開したい時だと思いますので、それを素直に書けばよいと思われます。 テスト方法を記述する 実際にどうやって使うのか、その方法を記述しないと、「テスト方法がわからないから教えてくれ」と怒られます。審査担当者宛のホワイトボードという所にテスト方法を書くと良いようです。すべての機能の厳密なテストを行っているわけではなさそうですが。 third-party製ライブラリは改変せず使用する jQueryなどのライブラリを含めるときは、改変せず使用する必要があります。リネームもおそらく不可で、怒られます。ま