
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AWS】EC2を起動&停止&性能変更するdiscord bot - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AWS】EC2を起動&停止&性能変更するdiscord bot - Qiita
はじめに EC2は起動している時間単位で課金されるため、使う・使わないに応じてコマメに起動・停止する... はじめに EC2は起動している時間単位で課金されるため、使う・使わないに応じてコマメに起動・停止するのが理想。 AWSコンソールで操作するのは手軽さに欠けるため、誰でも自由に操作できる環境を整備したい。 本ページではdiscordのメンバーが自由にEC2を起動・停止できるようにする他、 インスタンスタイプ(サーバー性能)を変更できるようにするbotを設定する。 サンプルコード↓ 構成図 Herokuで動いているdiscord botから、APIGWを介してLambdaをキックして、EC2を起動・停止する。 やること EC2を起動・停止するLambdaを設置 EC2起動時に、インスタンスタイプを変更する処理を追加 discordのメンバーが送信した特定のemojiを検知してLambdaを起動するbotを設置 前提 初期設定済のEC2 discord botを実行する環境(本ページではHero