
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【個人開発】何が何でも魚拓を見つけるChrome拡張を作った - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【個人開発】何が何でも魚拓を見つけるChrome拡張を作った - Qiita
デモ ↓2019/03/02 ↓1998/11/11 特徴 archive.is, archive.org, gyo.tc, googleのキャッシュ、と計四か所... デモ ↓2019/03/02 ↓1998/11/11 特徴 archive.is, archive.org, gyo.tc, googleのキャッシュ、と計四か所から魚拓のURLを探します! vue.js製(やってみたかった) なぜ作ったか ハテブで魚拓コメがトップだったりして、需要を感じた。 後普通に自分が使いたかった。 そして、Qiitaユーザーの皆さんも必要性を感じてくださっている事と思います^^。 どう作ったか Chorome拡張はHTML+CSS+javascriptの基本セットで作れます。 ファイル構成は以下のようになりました。 manifest.json(どの拡張でも必須) popup.js popup.html popup.css jquery vue.js icons(フォルダ。配下にicon16.png, icon48.png, icon128.png) 詳しく見ていき