
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails API + MYSQLでherokuにデプロイする流れ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails API + MYSQLでherokuにデプロイする流れ - Qiita
RailsのAPIとMySQLで作ったアプリを初めてherokuにデプロイする過程でハマったところがあるので、記録と... RailsのAPIとMySQLで作ったアプリを初めてherokuにデプロイする過程でハマったところがあるので、記録として書いておこうと思います。初心者なので至らぬ箇所もあるかとは思いますがご容赦下さい。 環境 ・Windows10 ・Ruby 2.6.6 ・Rails 6.1.3 ・MySQL2 0.5 ・heroku 前提 herokuアカウント登録済 heroku CLIインストール済(インストールはこちらから) herokuクレジットカード登録済み(clearDB使うため。無料) デプロイするソースをコミット # デプロイするアプリのディレクトリに移動 $ cd ~ # 初期化 $ git init # ディレクトリ以下のファイルを選択 $ git add --all # コミット $ git commit -m "first commit"