
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Qt for Python アプリのデスクトップアプリ化 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Qt for Python アプリのデスクトップアプリ化 - Qiita
備忘録です。自作アプリ完成に近づきつつ、周辺作業もということで。 Guiアプリを起動するのに、ターミ... 備忘録です。自作アプリ完成に近づきつつ、周辺作業もということで。 Guiアプリを起動するのに、ターミナルから python3 hoge.py とかするのは多少残念だけど、パッケージ化をめざす程の事でも無く、簡単にデスクトップなりApplicationフォルダーなりに置いておくことは出来ないものかと調べて見ました。 初めてだけどもAutomatorでいけるのでは?と思いつき、下記のサイトを参考に。(ありがとうございます。) [Mac] Automatorでターミナルのコマンドをアプリ化する方法 Automaterで作業して、hoge.appというアプリを作り、デスクトップのそれを叩けば、QtforPythonのGuiアプリが起動するようになりましたが、メニューバーにAutomater自身のクルクル歯車アイコンが残ってしまいこれはかなり悲しい。 最初の案