
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[macOS] Cocoa Scripting Support - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[macOS] Cocoa Scripting Support - Qiita
Cocoa Scripting Cocoa Scriptingとは Cocoa Scriptingとは、スクリプト制御可能なmacOSアプリケーショ... Cocoa Scripting Cocoa Scriptingとは Cocoa Scriptingとは、スクリプト制御可能なmacOSアプリケーションを実装するための、Cocoaフレームワークの機能を指します。これをサポートしたアプリケーションは、AppleScriptで制御可能になります。 当初は、Apple Event Managerが使用されていましたが、Tiger以降はCocoa Scriptingがこれに取って変わりました。 Cocoa Scriptのサポート準備 macOSアプリにてCocoa Scriptingをサポートする際には、実装以前に複数項目の準備が必要です。 ターゲットプロパティ (.plistファイル) plistファイルに以下の要素を追加し、CocoaScriptingサポートを有効化します。設定中のScripting.sdefは後述するスクリプト定義ファイルの