
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
jsフレームワークstimulusでyahoo地図を操作してみた(その二) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
jsフレームワークstimulusでyahoo地図を操作してみた(その二) - Qiita
前回の続き。 今回参照したサイトはこちら……というか今回は、このサイトの記述を 【stimulus使用+「goo... 前回の続き。 今回参照したサイトはこちら……というか今回は、このサイトの記述を 【stimulus使用+「googlemap→yahoo地図」】 に書き換えただけです。 やったこと、やる予定のこと 0. railsアプリへのstimulus適用(以前書いた記事) 1. stimulusでyahoo地図を表示(前回) 2. 表示した地図上で、指定座標に移動(←今ここ) ……今回は「指定座標」はコードに直接書いています。 3. 住所から座標を取得し、それをDBに登録 4. 「3」で登録した情報を選択し、yahoo地図上でその場所に移動(最終回) ということで、前回作成した地図上を移動できるようにしてみます。 まずは、移動用のボタンを用意する。 <div data-controller="moving"> <!-- 中略 --> <input type="button" id="tokyo" v