
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS AmplifyでS3のBucket名を取得する [メモ] - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS AmplifyでS3のBucket名を取得する [メモ] - Qiita
はじめに 基本は自分のための備忘録だが、誰かの参考になれば幸い。 なお、クイックハックです。正式な... はじめに 基本は自分のための備忘録だが、誰かの参考になれば幸い。 なお、クイックハックです。正式なやり方ではないと思うのでご注意を。 動機 AWSのAmplifyを使ってモバイルアプリを作ることになったが、使いやすい半面、小回りがきかなそうで困ってる。 すごいざっくりのAmplify概要 Amplifyは、CLIから簡単にバックエンドを構築できて、そのバックエンドへのアクセス方法をライブラリが隠蔽するので、開発者はその詳細を知らなくてもアクセス出来るというところがメリット。 また、Dev -> Prodの2Stageで開発するときに、アプリで使うバックエンドを下記のコマンドでDev用、Prod用に切り替えることが出来る。当然、開発者はバックエンドの詳細を知らなくてもよい。 困ってること 詳細が隠蔽されているので、バックエンドのリソース名が取れない(ようにみえる)。 例えば、バケット名を表示