
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
本:問題解決のPythonプログラミング - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本:問題解決のPythonプログラミング - Qiita
「問題解決のPythonプログラミング ―数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考」を読んだのでまとめてみま... 「問題解決のPythonプログラミング ―数学パズルで鍛えるアルゴリズム的思考」を読んだのでまとめてみました! 著者:Srini Devadas 翻訳:黒川 利明 出版社:オライリージャパン 発売日:2018/9/22 まとめ 有名なアルゴリズムの本はC++で書かれているものが多く、pythonで学べる本を探していたところ当書を見つけました。 原書がMITから出されており恐れていましたが、atcoder灰色の僕でも頑張れば読めるレベルでした。 ただ、他のレビューにもある通り読みづらさは少しあります。 (訳がわかりにくい?) 全21章から構成され、それぞれの章で一つの「問題」が設定されています。 「問題」に関しては無機質なものでなく、面白い設定がされています。飽きずに最後まで取り組めます。 流れは最初に思いつきそうなアルゴリズムを示してから綺麗なアルゴリズムを紹介してくれます。 その後に練習