
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
pythonでOutlookメールをフォルダに振り分ける - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
pythonでOutlookメールをフォルダに振り分ける - Qiita
はじめに 日々メールっていっぱいきますよね、ハラ立つほどに。 重要なメールに混じって読まずに速攻削... はじめに 日々メールっていっぱいきますよね、ハラ立つほどに。 重要なメールに混じって読まずに速攻削除したいやつとか、一応見るけどやっぱ入らないやつとか、読んで処理したあととっておきたいやつとか。処理済みのメールをどうするかって話はいろいろ流派があると思うんですが、私はテーマごとのサブフォルダをつくってそこに放り込むことにしています。ちまちま1件ずつ移動するのもめんどくさいので自動でやってみようかと思い立ちました。 Outlookにも振り分け用の機能はあるんですが、結構めんどくさいんですよね設定が。メンテナンス性も悪いし。 ということで、pythonで作ってみました。振り分けの設定はjsonで記述しています。 前提 Windows10 Outlook2016 Anaconda3 Python3 win32comのインストール