
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
使いやすい日付入力を考えて実験して実装して終えて - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
使いやすい日付入力を考えて実験して実装して終えて - Qiita
本記事は「DeNA Advent Calendar 2020」の9日目となります。 使いやすい日付入力を目指して取り組んだ開... 本記事は「DeNA Advent Calendar 2020」の9日目となります。 使いやすい日付入力を目指して取り組んだ開発過程と、そこで得た知見を紹介します。 手間のかかるUI 日付入力はもともとSP(スマートフォン)サイトで使っていましたが、PCサイトでも利用することになりました。 それが今回開発することになったきっかけです。 修正前は、input[type="date"] で実装しており、日付入力時にカレンダーUIが表示されていました。 カレンダーUIは入力に手間がかかるため、PCだけではなくSPも含めて見直すことにしました。 SP PC Demo Code 入力方法の選定 開発する前にどういうUIが日付入力として良いのかを考えました。 思いついたのが「テキスト入力」と「セレクトボックス」です。 「使いやすい=早く入力できる」と考え、どちらがより早く入力できるかを実験することにしま