
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windowsクライアントを使って、クラウド上のLinuxサーバでGUIアプリを実行したい(2) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Windowsクライアントを使って、クラウド上のLinuxサーバでGUIアプリを実行したい(2) - Qiita
1. 今回は設定編 前回は代表的な実現方法と、それぞれの特徴について説明した。今回はXサーバ「VcXsrv」... 1. 今回は設定編 前回は代表的な実現方法と、それぞれの特徴について説明した。今回はXサーバ「VcXsrv」での設定方法や使い方を説明する。 Windowsクライアントを使って、クラウド上のLinuxサーバでGUIアプリを実行したい(1) 1-2. 作業の流れ 設定手順は以下の通り。1から2がLinuxサーバでの手順で、3から6がWindowsクライアントの手順である。今回はPuTTYを使用するが、Tera Termでも同じことができる。 Linuxサーバで実施: 1. X11フォワーディングに必要なライブラリをLinuxにインストールする 2. X11フォワーディングするようにsshdを設定する Windowsクライアントで実施: 3. VcXsrvをWindowsクライアントにインストールする 4. VcXsrvを起動する 5. sshクライアント(PuTTY)をX11フォワーディング