
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
deviseでユーザー機能実装済みのアプリに管理者機能を追加 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
deviseでユーザー機能実装済みのアプリに管理者機能を追加 - Qiita
やまだゆう(@yamaday0u)です。 今回は、Railsのdevise gemでログイン認証機能(ユーザー管理機能)を... やまだゆう(@yamaday0u)です。 今回は、Railsのdevise gemでログイン認証機能(ユーザー管理機能)を実装済みのアプリに、管理者機能を追加する実装例をご紹介します。 ※2022年から技術系の記事は個人ブログに投稿しております。ぜひこちらもご覧ください→yamaday0u Blog 目標 この記事では、 deviseでログイン認証機能を実装済みのアプリに 新たなテーブルを追加せずに 管理者機能を実装すること を目標にします。 管理者とユーザーのテーブルを別々に作りたい場合は以下のブログ記事を参考にしてください。 【Rails】deviseを使用して管理者と会員を作成する方法(初心者向け)(Nulfasのブログ) 前提 devise gemですでにユーザー管理機能を実装済み = ユーザーを管理するusersテーブルが存在していること。 usersテーブルには最低限の以下のカ