
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【kintone】レコード作成時に自動で任意の作業者を設定する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【kintone】レコード作成時に自動で任意の作業者を設定する - Qiita
はじめに 本記事のレベル感 以下ができる・わかると進めやすいと思います。 JavaScriptの基本構文がわか... はじめに 本記事のレベル感 以下ができる・わかると進めやすいと思います。 JavaScriptの基本構文がわかる kintoneでアプリを作成できる kintoneの標準設定ができる kintoneカスタマイズを少しだけ理解できる とはいえやってみるなかで、できるようになることも多いと思うので参考になれば幸いです。 kintoneのプロセス管理とは kintoneにはプロセス管理の機能があります。詳しくはKintone ヘルプ参照 簡単に説明すると各アクション(ステータス)ごとに作業者を設定でき、レコードごとに誰が何をしたかを管理できるものです。利用イメージとしては、申請・承認作業で使われることが多いと思います。 最初のステータスに設定できる作業者について 最初のステータスの時に設定できる作業者は以下になっています。 作業者を設定しない 作成者 標準機能では作業者を作成者以外を自動で設定す