
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Prefix_pathに引数を入れる理由 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Prefix_pathに引数を入れる理由 - Qiita
こんにちは!テックアカデミーのWebアプリコースを受講している駆け出し高校生エンジニアの安田駿介です... こんにちは!テックアカデミーのWebアプリコースを受講している駆け出し高校生エンジニアの安田駿介です。 今回は、「Ruby <%= %>内でstyle要素を書く方法」というテーマで解説していきます。 Prefix_pathに引数を入れる理由 結論を言うと、Prefix_pathで呼び出すURLに、引数の内容を補足するためです。 例えば、 というコードがあったとします。 このコードの意味は、「作成したレコード一覧のページを表示する」です。 これに(current_user)という引数を指定すると、 「ログインしているユーザの作成したレコード一覧」という意味になります。 開発環境 ・Cloud9 ・Ruby 3.0.0 ・Rails 6.1.3.1