
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
laravel-database-autodoc パッケージを作成した - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
laravel-database-autodoc パッケージを作成した - Qiita
数カ月前から仕事でLaravelを扱うようになって3ヶ月。初めてphpのパッケージを作って公開したのでメモが... 数カ月前から仕事でLaravelを扱うようになって3ヶ月。初めてphpのパッケージを作って公開したのでメモがてらに投稿する。 何をつくったか? なぜつくったか? データベースのスキーマを確認するのが面倒だったので、機械的にすべてのテーブル定義をマークダウンファイルに出力するartisanコマンド。 php artisan migrate を実行したら、CommandFinishedイベントを拾って、ドキュメント生成のコマンドが実行される。 dev dependencyにインストールするだけで、コマンドの使い方などを覚える必要もなく、ドキュメントを生成/更新してくれる代物です。 👇こんなマークダウンが自動生成される👇 どのようにつくったか? 手順は以下: Packagistにアカウント登録・GitHubアカウントと連携・2FAを設定 composer init てきとうなlaravel