
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iOSアプリ開発用パッケージマネージャーごとのStatic/Dynamicリンク設定とカスタマイズおよび各種調査方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iOSアプリ開発用パッケージマネージャーごとのStatic/Dynamicリンク設定とカスタマイズおよび各種調査方法 - Qiita
はじめに iOSアプリ開発のためのパッケージマネージャー別のリンク指定を整理しておきます。 勘違いしや... はじめに iOSアプリ開発のためのパッケージマネージャー別のリンク指定を整理しておきます。 勘違いしやすいポイントとしては、Carthageを使ってもデフォルトでdynamicリンクなのでstaticリンクするよりもアプリ起動は遅くなります。つまりCarthageを使って事前にビルドしておくことで都度のビルド時間を短縮しても、何もしないとアプリ起動が遅くなるわけです。その他、ちょっとややこしい話ですが、CocoaPodsではuse_frameworks!にするとdynamicリンクなフレームワークになりますが、これはstaticリンクにすることもできます。 この記事では、自分のアプリでどのように設定するかのプラクティスではなく、それぞれのパッケージマネージャーのデフォルトがどうなっていて、設定でそれを変える方法とビルドされたライブラリ/フレームワークが本当に意図通りになってるか確認する方法