
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CloudWatchで通知抑制は出来るのか? - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CloudWatchで通知抑制は出来るのか? - Qiita
やりたいこと CloudWatchAlarmで監視しているインスタンスAがCPU高騰した際に、 CloudWatchAlarmのSNS(E... やりたいこと CloudWatchAlarmで監視しているインスタンスAがCPU高騰した際に、 CloudWatchAlarmのSNS(Eメール)にて、 初回のみ指定のメールアドレスに通知し、2回目以降は通知さない。 結論、できない! サポート回答 CloudWatchAlarmには上記要件を実現する機能は存在しておらず、 初回のみアラームのアクションを実行するといった対応は出来かねます。 対応策 サポート回答 CloudWatchAlarmのDisableAlarmAction API(AWS CLIのdisable-alarm-actionコマンド)にて、 アクションの実行を無効化をする。 具体的には? サポート回答 CloudWatchAlarmの通知先をSNSではなくLambdaを選択し、 DisableAlarmActionを実行したうえで、次回以降のアクションを無効化する方法。