
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
五島列島の船便を探すツールを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
五島列島の船便を探すツールを作ってみた - Qiita
作ったもの 五島の船の時刻表 https://goto-fune.herokuapp.com/ 作ったきっかけ、問題提起 個人開発と... 作ったもの 五島の船の時刻表 https://goto-fune.herokuapp.com/ 作ったきっかけ、問題提起 個人開発というタグをつけるのもどうかと思うくらい、技術的には簡単なものなので、控えめに発表いたします。 五島列島とは、九州の左上(言い方)の長崎県に所属する島々です。ウィキペディアによると、152の島々からなるそうです。そんな島の国(言い方)に、今度旅行に行きます。2度目なんですけど。島ばかりなので、島と島を船で移動することが多々あるんですね。大きい島は大きいんですが、やっぱ島間を移動したくなる。 そこでググってみんながよく見るサイトがこちら。五島交通ナビ。(交通=船の時刻表ということにちょっと驚き。)有名なのに見づらい見づらい。ほかのサイトも大体同じです。船はいつもこんな感じ。この見づらいことが問題です。 見づらい原因は、船の会社ごとに時刻表が並んでいて、複数の会社を