
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Railsのformを素のJavaScriptで送信する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsのformを素のJavaScriptで送信する - Qiita
やりたかったこと form送信後にJS側で何かしらの処理をしたい。 方法 fetchAPIのコールバックチェーンで... やりたかったこと form送信後にJS側で何かしらの処理をしたい。 方法 fetchAPIのコールバックチェーンで行うことができる。 turbolinks や rails-ujs は使用しないので、 remote: true を使ったAjax通信とも異なるやり方。 「form送信後のJS処理」を、 当初 form.submit() ~ setTimeout() のような感じで書いたが、実行順序が担保されなかったので書き直した。 ポイント fetch では credentials に 'same-origin' body に new FormData(form) を指定。 = f.submit や %button{ type: 'submit' } を使うと Railsによってリクエストが飛ばされてしまうので、%button{ type: 'button' } を使って送信ボタンをクリックし