
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Stimulusでa11yを考慮したタブを実装する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Stimulusでa11yを考慮したタブを実装する - Qiita
Stimulusとは Stimulusとは、JavaScriptで書かれたクライアントサイドのライブラリです。 有名どころだ... Stimulusとは Stimulusとは、JavaScriptで書かれたクライアントサイドのライブラリです。 有名どころだとStack Overflowが採用していたりします。 StimulusはHTMLを中心に考えられていて、JavaScriptで書かれた振る舞いをHTMLから呼び出せるように設計されています。 それゆえ私のようなHTMLコーダー上がりの人間にとっても、とっつきやすいライブラリだと思います。 また、アクセシブルな実装は基本HTMLありきなので、その辺の親和性も高いと思っています。 タブとは 1画面に収まり切らない、または同時に見せるべきではない複数の情報のまとまりを、(画面遷移やスクロールを発生させずに)すばやく表示するためのUIです。 ソシオメディア | タブの並列切替にて詳細な説明が見れます。 a11yを考慮したタブ ARIA Authoring Practices