
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RubyKaigi 2021 参加レポート(というより所感) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RubyKaigi 2021 参加レポート(というより所感) - Qiita
はじめに 今回RubyKaigiに初参加してきましたので参加レポート(というより所感)をアウトプットさせて... はじめに 今回RubyKaigiに初参加してきましたので参加レポート(というより所感)をアウトプットさせていただきます! 筆者について Rubyスキル 初めてComputer Software業界に入ったときに研修でRubyを少し使ったくらい Ruby on Railsの研修を3ヶ月みっちりしたくらい 業務ではまだ毛が生えた程度 経歴 2021年に転職をし入社するまでRuby on Railsをするとは思ってなかったのでそもそもRailsが初になります。主にJavaとかGoなどのコンパイル言語が主な経験になるのでRubyやPythonなどのインタプリタ言語自体の開発経験が初になります。 その上でのRubyKaigi参加となるのでお手柔らかに見ていただければと思います! 特に印象に残った発表 TypeProf for IDE: Enrich Dev-Experience without An