
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Rails]gem 'ancestry'による多階層カテゴリーの導入[備忘録] - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Rails]gem 'ancestry'による多階層カテゴリーの導入[備忘録] - Qiita
はじめに 初めて記事を投稿します。 某プログラミングスクールの課題でフリマアプリを作っていて、 gem ... はじめに 初めて記事を投稿します。 某プログラミングスクールの課題でフリマアプリを作っていて、 gem 'ancestry'を導入してカテゴリー機能を実装したのでメモしておきます。 以下のようなものを目指します なお、この記事ではデータベースにカテゴリーを入れて表示するところまでを記述します。 前提 Productモデル(カテゴリーを追加したいモデル)とCategoryモデルは実装してある。 大丈夫だとは思いますが、'Category'の複数形は'Categories'なので、 使うときは注意しましょう。(周りにそれが原因でエラーを出していた人がいたため。)