
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
rubyで世界のナベアツさんのネタを実装してテストを書く - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
rubyで世界のナベアツさんのネタを実装してテストを書く - Qiita
なぜやろうと思ったか rspecで単体テストを書いてみたかった 単純なプログラムがよかった 世界のナベア... なぜやろうと思ったか rspecで単体テストを書いてみたかった 単純なプログラムがよかった 世界のナベアツさんのネタがシンプルかつ無駄がなく面白いから 思いついたから やりたかったから 仕様 最初に「これから面白いことつまりオモローなことをします」という 1から40まで数を数える 3がつく数字のときアホになる 3の倍数のときアホになる 5の倍数のとき犬になる(3と5の倍数なら犬になる) 最後に「オモロー」という まず、実装 TSUJO_KAO_MOJI = "( ・`ω・´)" # 通常 AHO_KAO_MOJI = "ʅ( ՞ਊ՞)ʃ≡" # アホのつもり DOG_KAO_MOJI = "∪・ω・∪" # イッヌのつもり puts 'これから面白いことつまりオモローなことをします' (1..40).each do |figure| sleep 0.5 if figure % 5 == 0