
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Rails】異なるモデル同士の情報を紐づける必要性とその方法 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Rails】異なるモデル同士の情報を紐づける必要性とその方法 - Qiita
どうした? ProgateのRailsレッスンにてSNSサイトを作成していくなかで、投稿に関するモデルとユーザー... どうした? ProgateのRailsレッスンにてSNSサイトを作成していくなかで、投稿に関するモデルとユーザーに関するモデルを紐づける方法を学びました。 本記事では 異なるコントローラを紐づける必要性 コントローラ同士を紐づける方法 を初学者なりに整理したものです。 目標物の確認 今回作成したいページはこのような見た目です。 準備したもの 今回の目標物を実現するために最低限必要なファイルは以下です。 モデル Postモデル 投稿に関するモデル idカラム: 投稿idとして使用。モデルに情報が入力されると自動生成される。 contentカラム: 投稿内容 user_idカラム: 投稿者のユーザーid。誰が投稿したか?を示す。 Userモデル ユーザーに関するモデル idカラム: ユーザーidとして使用。モデルに情報が入力されると自動生成される。 nameカラム: ユーザー名 image_n