
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LINEで肌状態管理できるチャットボットを作る - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LINEで肌状態管理できるチャットボットを作る - Qiita
スキンケアにハマって肌の水分量と油分量を計測するようになったので LINEのチャットボットで気軽に計測... スキンケアにハマって肌の水分量と油分量を計測するようになったので LINEのチャットボットで気軽に計測結果を記録できるチャットボットを作りました。 使い方 チャットボットに向かってユーザーが「登録」とメッセージを送ります。 「登録」という言葉に反応して、チャットボットが水分量と油分量を聞いてくれるので それに沿って回答していくと登録が完了します。 システム構成 Line Messaging APIからAPI GatewayへPOSTリクエストを送信 API Gatewayをトリガにして、Lambda関数が実行 Lambda関数からDynamoDBへの書き込みがされる 作成手順 1. DynamoDBでデータベースとテーブルを作成する 2. Lambda関数の設定 3. API Gatewayの設定 4. Line MessagingAPIの設定 1. DynamoDBでデータベースとテーブ