
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
railsのルーティングからOpenAPI(V3)ドキュメントを自動生成・管理するツールを作成し、10ヶ月間会社で運用した話(下期編) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
railsのルーティングからOpenAPI(V3)ドキュメントを自動生成・管理するツールを作成し、10ヶ月間会社で運用した話(下期編) - Qiita
前回、railsのルーティングからOpenAPI(V3)ドキュメントを自動生成・管理するツールを作成し、4ヶ月間会... 前回、railsのルーティングからOpenAPI(V3)ドキュメントを自動生成・管理するツールを作成し、4ヶ月間会社で運用した話(開発秘話もあるよ) という記事で下期の進捗も報告すると書いたのでその記事になります。 使用したツール 自分で作ったr2-oasです。 4ヶ月の実績 ※会社の許可をとりデータを載せております。 全体の実績 赤線が目標ライン。目標は、5個/週 です。 各週の実績 10月の中旬に進捗がないのは、他のプロジェクトを引き継ぐために必死だったからです。 着手する余力がなかったです。12/30の週に進捗がないのは正月休み。その他進捗がなかったのは 個人の実績 チームとの話し合いでAPIドキュメント書いていくのはシンドイとなったので個人でコツコツやってました。 私の9ヶ月の進捗実績は、7.56個/週でした。 下期だけの進捗だと 3.8個/週でした。 最初、週10個/週を目標にや