
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GoogleカレンダーとSlackステータスを連携する【GAS】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GoogleカレンダーとSlackステータスを連携する【GAS】 - Qiita
この記事は『Slack Advent Calendar 2019』の15日目の記事です。 作りたいもの Googleカレンダーに予め... この記事は『Slack Advent Calendar 2019』の15日目の記事です。 作りたいもの Googleカレンダーに予め予定を入れておき、予定の時間になると、Slackのステータスが切り替わるもの。 は、もう既にあるようですね...。 ただ、これを使用するには、Googleカレンダーから出席依頼を「承諾」することが必要で、ステータスも「In a meeeting」のみ。もっと他のこと(例えば有給休暇中とか)でステータスを切り替えたくなったり、会社がGoogleカレンダーを使っていないとなると、どうしても自分で作る必要が出てくる。 そこで自分でGoogleカレンダーとSlackステータスを連携させるものを作成して、実際の稼働までを書いてみる。 構成 今回はSlack Web APIとGoogle Calendarを、Google App Script(GAS)を使って連携させる。