
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
5行のHTMLで15パズル作ってみた(追記:3行まで短縮) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
5行のHTMLで15パズル作ってみた(追記:3行まで短縮) - Qiita
概要 HTMLとJavaScriptを用い,「15パズルを実装する」というお題でコードゴルフ(ショートコーディング... 概要 HTMLとJavaScriptを用い,「15パズルを実装する」というお題でコードゴルフ(ショートコーディング)をしてみました. 15パズルとは 15パズルは、スライディングブロックパズル(Sliding puzzle)のひとつである。4×4のボードの上に4×4-1すなわち15枚の駒があり、1駒ぶんの空きを利用して駒をスライドし、駒を目的の配置にする。(Wikipediaより) 要するに数字を動かして順番にそろえるコレです. レギュレーション 1行79文字 全角文字は1つにつき2文字とカウントする 基本的には,2ちゃんねるで行われていた「7行プログラミング」に準ずる形で設定しています. 遊び方 キーボードの矢印キーで,空きマスに隣接している数字を指定した方向に動かします. 数字の配置が のようになればゲームクリア. 実行環境 言語 : HTML, JavaScript 動作ブラウザ :