
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【育児負荷低減の為のエンジニアリングその2 ポケモンしりとり編 AWS S3 lambda api-gateway terraform】 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【育児負荷低減の為のエンジニアリングその2 ポケモンしりとり編 AWS S3 lambda api-gateway terraform】 - Qiita
何を作ったか ポケモンの名前を入力すると、自動的にしりとりをしてくれる物を作りました。 AIとかそん... 何を作ったか ポケモンの名前を入力すると、自動的にしりとりをしてくれる物を作りました。 AIとかそんな大それたもの入ってないです。ランダムで対象のポケモンを繋いでいくものです。 しりとりモード ふつうにしりとり 最初と最後のポケモンを入力すると勝手にしりとりやってくれます にゅうりょくもじからはじまるポケモン 入力文字から始まるポケモンを返してくれます どこかにもじがはいるポケモン(尻じゃないですが) 入力文字が含まれているポケモンを返してくれます にゅうりょくもじでおわるポケモン 入力文字で終わるポケモンを返してくれます 何故作ろうと思ったか 前回のこちらと同じ理由になりますが、あまりにもしりとりをする事を要求されることに疲れました ポケモンにハマっている息子(小学1年生)がたくさんポケモンの名前を覚えたのでそれをアピールしたいんでしょうね。そのためしりとり、毎日のように勝負を挑んでくる