
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ラズパイでmjpg-streamerのopencvプラグインを使う+OpenCVのビルドインストール(備忘録) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ラズパイでmjpg-streamerのopencvプラグインを使う+OpenCVのビルドインストール(備忘録) - Qiita
mjpg-streamerを用いて、opencvで加工したwebカメラ映像をストリーミングしたかったけど、makeしてもinp... mjpg-streamerを用いて、opencvで加工したwebカメラ映像をストリーミングしたかったけど、makeしてもinput_opencv.soが生成されなかった。最終的にopencvのバージョンとCMakeListsの記述を変更することでうまくいったのでメモ。 動作環境 Raspberry Pi4 Python 3.7.3 OpenCV 3.4.6 input_opencvのCMakeLists.txtの記述を変更 mjpg-streamerのplugins/input_opencvフォルダ内は以下のような階層だった。 │ CMakeLists.txt │ input_opencv.cpp │ input_opencv.h │ README.md │ └─filters ├─cvfilter_cpp │ CMakeLists.txt │ filter_cpp.cpp │ READM