
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カードを集めるプログラム - Qiita
あなたは友達に勧められて、とあるカードゲームを始めることにしました。 そのカードゲームには、カード... あなたは友達に勧められて、とあるカードゲームを始めることにしました。 そのカードゲームには、カード番号 1 から M までの M 種類のカードがあります。 あなたは完璧主義者なので、どうしても M 種類全てのカードが欲しくなり、カードを N 枚買いました。 さあ、買ってきた N 枚のカードを順番に開けていきましょう! 開けたカードのカード番号が順番に与えられるので、M 種類そろったのは何枚開けたときかを出力するプログラムを書いて下さい。 以下は入力例 1 を図示したものです。 解き方のポイント ポイントは「カードの種類が揃った」という条件をどのようにして表現するか。 今回は配列にあらかじめ、総種類の枚数を入れておき、cardsとcardの番号を照らし合わせて同じ番号があったら配列からデリートしていく。 if文で配列の中身が無くなった時にブロック変数の「i + 1」で数を出力し、exitで繰