記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Big_iris
    Big_iris 2024年のXにこんなコテコテの淫夢民がいるの一周回って感動する。

    2024/05/07 リンク

    その他
    Ves
    Ves スマホあっても、スマホ落として遭難して死亡も、スマホ持って来たけど雪山で氷点下で起動せず死亡もどっちもあるので注意。後者はホッカイロや人肌に近いところに入れて防がないとダメ。

    2024/05/04 リンク

    その他
    ustar
    ustar 懸命な判断ってなんだろうと思ったらそういう呟きがあったのか

    2024/05/04 リンク

    その他
    dragoon-in-the-aqua
    dragoon-in-the-aqua 登山で迷ったら頂上を目指せ、は鉄則。だが、冬山で吹雪の中だったらビバークする覚悟も装備も必要不可欠。あと判断に装飾する語は懸命じゃなくて、賢明なのだが。

    2024/05/04 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 懸命>賢明。

    2024/05/04 リンク

    その他
    mur2
    mur2 ツイートできるなら通信できてるわけで、登山地図と現在地を確認してどう戻ればいいか確認しましょう。/国土地理院地図がわかりやすく便利なスーパー地形アプリがおすすめ。https://www.kashmir3d.com/online/superdemapp/tozan.html

    2024/05/04 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 登山道の人は基本ロスト体験しないけど、眼前の踏み跡をたどるのではなく地図でルート上からの風景や距離感を想像し整地しながら歩いた方がいいし地図とコンパスは使えたほうがいい ロストから復帰すると脳汁でるの

    2024/05/04 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 国民の安全のため、全国の山岳を削って平坦に造成しよう。土は東京湾、大阪湾、伊勢湾の埋め立てに使おう。

    2024/05/04 リンク

    その他
    muipla
    muipla 沢を下ると滝があって詰んでしまうという理解でいる。

    2024/05/03 リンク

    その他
    serio
    serio 沢を下ると、前方がどうあがいても降りられない滝、両側がどうあがいても登れない斜面といった行き止まりに到達してしまう。そしてさっき降りてきた斜面を登れないor登ろうとして滑落して怪我をする。そして詰む。

    2024/05/03 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura 下は広くて上は狭いから登る方が登山道に当たる可能性高いよな。知らないと気づかないが

    2024/05/03 リンク

    その他
    dogusare
    dogusare 「登山」から「遭難」に自分の中でモード切り替えれるできるか、いままで登って稼いできた分をきちんと放棄できるか、難しいなぁ。

    2024/05/03 リンク

    その他
    fraction
    fraction 一方で後輩は谷降って無事生還なのであった。疑問呈した私は馬鹿にされた。(年齢差による体力差あり)他方自分は別の山で「ここ滑ったら死ぬ」と思ったので凍った道のトラバース断念して200mの高低差登り返しました

    2024/05/03 リンク

    その他
    kurumaebi3
    kurumaebi3 登るのがいいのか

    2024/05/03 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 基本的には何か道違ってる?と思ったら、確実に現在地が判る場所まで引き返す。道が無い所を突っ切るより、遠回りしてでも道を歩く方が楽。滑落とかしたら命に関わるので、確実に道を歩くべき。

    2024/05/03 リンク

    その他
    bbrinri
    bbrinri スマホに頼ってると、スマホを落とせばあっさり遭難する。ソースは私。暗くなるまで彷徨った後、木に登って遠くの灯りを見つけてそこに向かって生還した。

    2024/05/03 リンク

    その他
    hanaharu_maru
    hanaharu_maru 若い頃に遭難(道迷い)してしまって「登ろう!」と決意したが、アップダウンが激しく「本当に登っているのか?」と何度も疑心暗鬼にかられながら歩いた。あそこで戻ったりして消耗したら・・・立ち止まるも勇気か?

    2024/05/03 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth ''紅葉じゃない本物の赤テープを見つけた時の高揚はすごかった。自分は下山できる、死なないんだと生の実感をありありと感じた。 画像の木の棒は山麓で出会ってから文字通り俺を支えてくれた相棒 名は「虎之助」''

    2024/05/03 リンク

    その他
    theta
    theta 生還できて良かった

    2024/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「山で遭難したら登れ」を実践して生還した人現る→「懸命な判断。下ったらGWの悲しいニュースになってる可能性あった」

    車輪 @chelun911433850 生きてる^〜↑帰ってこれたぁ~~↑アッハッハッハッハ 山の道間違えて遭難した。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • hpbiz_gpc2024/05/08 hpbiz_gpc
    • Big_iris2024/05/07 Big_iris
    • mas-higa2024/05/07 mas-higa
    • kamm2024/05/04 kamm
    • Ves2024/05/04 Ves
    • ustar2024/05/04 ustar
    • dragoon-in-the-aqua2024/05/04 dragoon-in-the-aqua
    • highAAA2024/05/04 highAAA
    • yamamototarou465422024/05/04 yamamototarou46542
    • ghostbass2024/05/04 ghostbass
    • mur22024/05/04 mur2
    • hazardprofile2024/05/04 hazardprofile
    • takeishi2024/05/04 takeishi
    • narwhal2024/05/04 narwhal
    • triceratoppo2024/05/03 triceratoppo
    • muipla2024/05/03 muipla
    • serio2024/05/03 serio
    • pendamadura2024/05/03 pendamadura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事