記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    John_chapter9_verse25
    John_chapter9_verse25 欧州で完全に孤立してるドイツの体たらくを批判するマスゴミが皆無なのは、パヨクのマニュアルに従ってたから。

    2023/01/20 リンク

    その他
    filinion
    filinion 冷戦終結で「ソ連や東ドイツが攻めてくる恐怖に震えなくて済むようになったぞやっほう!」ってなった結果で、メルケルとかそういう話ではない。ソ連が攻めてこないでまさかロシアがやらかすなんて思ってなかった。

    2023/01/19 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 数年前には潜水艦など艦艇の稼働率も相当下がっている的なニュース見かけたな。前政権時代の対露謎宥和政策で軍事予算の優先順位下げられてたんだろうな

    2023/01/19 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin 東ドイツも足した数だろ。ロシア侵攻前のドイツ陸軍なんて無駄でしかないわな

    2023/01/18 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo こんなに戦車が減ってたら鉄のクラウスも泣いていよう(東西統一後に戦車隊に配属されてた時はご機嫌だったなぁ。その後なにしてるのかわからないけど)。

    2023/01/18 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m 他国からエネルギー、防衛費、サプライチェーン、労働力を安く調達できる環境が揃ってたのは経済成長にもかなりのアドバンテージだったんだね

    2023/01/18 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd まあ目の前に東ドイツがいたときと比べりゃ減るのは当然と思うけど、確かに戦車の減り方なんかはすごいな。

    2023/01/18 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 1989年の冷戦終了で西側の最前線でなくなった影響を勘案しても大胆よね。日本も中国が軍事大国を目指さなかったら、増強はおろか今の規模の自衛隊を保有してる必要もなかったんだよね。。

    2023/01/18 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 別に日本と比べてるわけじゃないよね、このツイート。

    2023/01/18 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 緊張緩和と軍縮の無い防衛政策は寝言。

    2023/01/18 リンク

    その他
    wk_ss
    wk_ss ドイツの繁栄は相対的なユーロの通貨安とシェンゲン協定でEUの安価な労働力を使えた環境にあると思う。軍事費程度の金が余ったところで影響は微々たるものでは。

    2023/01/18 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon 東ドイツ併合時に東西通貨を等価交換したせいでドイツ政府はとてつもない財政赤字を抱えた。それを解消するために超軍縮は避けられなかった。

    2023/01/18 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ロシアの傀儡なことが明らかになったシュレーダー政権が1998年~2005年

    2023/01/18 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 欧州ので一人勝ちのドイツのエネルギーをガッチリ握って、じわじわ軍縮させてどーする気だったんですかね?

    2023/01/18 リンク

    その他
    nyakapoko
    nyakapoko そりゃ1989年は前線そのものだもんな。

    2023/01/18 リンク

    その他
    typographicalerror
    typographicalerror ブコメ見てると日本の高度経済成長も軍を持たなかった影響けっこうあるのかな、と思った

    2023/01/18 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx 冷戦時と比べるとな。当時はガチでワルシャワ条約機構の大量の戦車は脅威だったわけで。今はドイツとの間にポーランドやバルト3国、ウクライナがあるからね。ちなみに日本も北海道の第7師団は2個中隊縮小予定では

    2023/01/18 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 平和の配当ってやつか 治に居て乱を忘れず

    2023/01/18 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki もともとドイツは欧州域内の大国だから、躍進も何もないような。軍縮にしても他の西欧諸国は違うというわけでもないだろうし。単純に排他的なEU市場を我が物に出来たという話かと。

    2023/01/18 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 軍隊は非生産部門なので、そこを節約できるともっと民間などの生産分野に投資できるので、経済にとっては有利だよな。

    2023/01/18 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama へー。ここまで。

    2023/01/18 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 戦車300台。ちなみに陸自は560台らしい。確かに少ない。(そういえば、ドイツの仮想敵国ってどこなんだろう?やっぱりロシア?)

    2023/01/18 リンク

    その他
    REV
    REV 東西ドイツ合併後の躍進の背景はここにもあるんじゃね? (あとは、高度教育を受けた旧東ドイツの人材を安価に使えた、EU構築で域内一人勝ち)

    2023/01/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://twitter.com/YUZEN96492001/status/1615263357963235328

    ブックマークしたユーザー

    • John_chapter9_verse252023/01/20 John_chapter9_verse25
    • filinion2023/01/19 filinion
    • STARFLEET2023/01/19 STARFLEET
    • Lumin2023/01/18 Lumin
    • ashigaru2023/01/18 ashigaru
    • kamezo2023/01/18 kamezo
    • sharp_m2023/01/18 sharp_m
    • good2nd2023/01/18 good2nd
    • NSTanechan2023/01/18 NSTanechan
    • BIFF2023/01/18 BIFF
    • doroyamada2023/01/18 doroyamada
    • yoko-hirom2023/01/18 yoko-hirom
    • wk_ss2023/01/18 wk_ss
    • astefalcon2023/01/18 astefalcon
    • augsUK2023/01/18 augsUK
    • hagakuress2023/01/18 hagakuress
    • hamatu2023/01/18 hamatu
    • nyakapoko2023/01/18 nyakapoko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事