記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imakita_corp
    imakita_corp 小学生の頃に初回放送、学年誌や漫画誌で面白いとあり初めて見たのがサイド6でのララアの「(白鳥が)かわいそうに」回。超合金は卒業した頃でいわゆるオタクでもなかったので再放送とガンプラまではそれっきり

    2020/10/12 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 中高生がいくら物語性を評価しても、スポンサーには届かない。ガンプラと劇場版でやっと反響が金額になった。ソレまではフリーライドしてただけ…とも言える。ビジネスとしては定説は覆らないよ。

    2020/10/12 リンク

    その他
    babelap
    babelap なんつーか、ネットもなくてそういうファンの規模感とか把握しにくかったんだろうなあ感。売上推移なんかも今はデータが出たりするが当時は無かったんだろうなとか(アニメ雑誌とかで当時そういうのあったりした?)

    2020/10/12 リンク

    その他
    hugie
    hugie でも打ち切りにあったのは事実なんだから、「その後の人気」に比べると「当時の人気」は小さかったのでは。

    2020/10/12 リンク

    その他
    roguzou
    roguzou 自分が知った時が本当に大人気の時だよね、それ以外は作られた偽の人気だ、自分にとっては

    2020/10/12 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page アニメ雑誌買うような大きなお友達には人気でもメインターゲットのお子様には人気なかったという話では

    2020/10/12 リンク

    その他
    gabill
    gabill 「新海誠は『君の名は』で人気を得た」は正しいか、間違ってるか。

    2020/10/12 リンク

    その他
    July1st2017
    July1st2017 ガンプラとガンダムの歴史は一年ズレてる。 もう少し詳しく言うと、ガンダム放送終了が80年1月、ガンプラ販売が7月。これのお陰で2年連続周年イベントが打てるんだよね。そのせいで最近、RX-78-2関連商品が出過ぎ。

    2020/10/12 リンク

    その他
    out5963
    out5963 それまだ定説だったんだ

    2020/10/12 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 MSVとプラモ狂四郎さえあればよくてアニメは観てなかった世代です

    2020/10/11 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning これは「人気」の意味が違ってて、「子供向けの漫画アニメ」としては確かにガンダムは人気がなくていわゆるおたく人気は当初から高かった.メインターゲットに刺さったのは本放送終了した後.

    2020/10/11 リンク

    その他
    praty559
    praty559 当時少数派だったアニメファンが支持してても、本放送当時の視聴率は振るわず打ち切りだった。ちょご氏の体験のようにプラモ化や再放送で広く人気が出たわけで、なんで定説は間違ってたという話になるんだろう?

    2020/10/11 リンク

    その他
    mory2080
    mory2080 アニメ雑誌(アニメージュかな)も本放送始まる前、次シーズンのラインナップ紹介の時点では別のロボットもの(ダルタニアス?)の扱いの方がデカくてガンダムなんて紙面の1/3くらいだったと記憶。

    2020/10/11 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion じゃあどうしてガンダムXは打ち切りになったんだろうね。

    2020/10/11 リンク

    その他
    fraction
    fraction 私はマジンガーでそっち系離れたんで傍観者だがnorinorisan42氏の観察に同感。小学校でロボだのヤマトだのにハマってた連中(友人肉親その他)はそのままガンダムハマってた印象

    2020/10/11 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 当時のロボットアニメの例に漏れずスポンサー(クローバー)の玩具が苦戦し、打開策としてGアーマーを出したらヒットしたのだが打ちきり撤回には間に合わなかった/中高生視聴者人気はヤマトみたいに高かったはず

    2020/10/11 リンク

    その他
    narazuka1
    narazuka1 東北の山奥出身だけど当時はテレ東作品はほとんど本放送されておらず、夕方のアニメ枠(都会の人は既に見てるけど田舎の人間には初めて見る作品)でガンダムを知ってそこから地元のガンプラブームに火が付いたと記憶

    2020/10/11 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en それ多分、単に「人気」の規模レベルが違うだけだよね…。/確か放送短縮が決まった後に出たクローバーのDXセットあたりは割と売れ始めてて、その勢いを財団Bがガンプラで引き継いだ…みたいな感じの話だった様な。

    2020/10/11 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 俺らがガキの頃には夕方にアニメ再放送枠があって、もともと民放のチャンネル数の少ない地方民にはそれは貴重な時間だったのさ。

    2020/10/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    おちょごさん on Twitter: "「ガンダムは本放送では人気がなく、プラモ化や再放送で人気が出た」という過去の定説が間違いで、本放送時からアニメ雑誌の表紙になりイベントやりまくりだった事が昨今、証明されてるが、過去の定説を疑わなかったのは、僕ら「当時、小学生だった… https://t.co/1K2dzgAaaG"

    ガンダム放送では人気がなく、プラモ化や再放送で人気が出た」という過去の定説が間違いで、放...

    ブックマークしたユーザー

    • TmKs2020/10/22 TmKs
    • kangiren2020/10/12 kangiren
    • imakita_corp2020/10/12 imakita_corp
    • takeox2020/10/12 takeox
    • shoot_c_na2020/10/12 shoot_c_na
    • ug_idol2020/10/12 ug_idol
    • babelap2020/10/12 babelap
    • hugie2020/10/12 hugie
    • roguzou2020/10/12 roguzou
    • wfunakoshi2352020/10/12 wfunakoshi235
    • sds-page2020/10/12 sds-page
    • gabill2020/10/12 gabill
    • July1st20172020/10/12 July1st2017
    • out59632020/10/12 out5963
    • behuckleberry022020/10/11 behuckleberry02
    • triggerhappysundaymorning2020/10/11 triggerhappysundaymorning
    • praty5592020/10/11 praty559
    • orbis2020/10/11 orbis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事